9月1日〜10日  整理整頓 今年の秋はやけに早くやってきたようだ。 太陽のギラギラはなくなり、天は高く、風は爽やか。蝉に替わって秋の虫たちの大合唱。 人間達は海から陸へ、運動会のシーズン。そういえばまもなくシドニーオリンピックだな〜 てな事を感じつつ、9月1日トップページを秋バージョンにリニューアル。 まづ、青空の背景画像(sora.jpg)を外して、ベージュの背景色(このページの色)に、 次に、マーキーで空に飛んでた飛行船を5連結の列車に変更、その後ろにポストマンが 引っ張られるデザインにする。勿論、ポストマンには mailto のリンクを張って、捕まえ ればメールが送れるようにしておく。・・・何となく滑稽で、いいんでないかい? これだけではいまいち「秋の感じ」が出ない。 PC内で画像を探していたら、メールソフト Outlook の Stationeryフォルダに anabnr2. gif というのを見つけた。もみじや稲穂みたいなのがデザインされていて、とても良い。 これを列車の上に張り付けて、紅葉した山あいを蒸気機関車が走るイメージで完成。 HPのトップページはロード時間を考えると、テキストを中心にレイアウトするのが良い のだが、これがなかなか難しい。色んな所に行ってそのようなトップページを見ると、 どうしても事務的な感じになってしまっている。 遊び感覚を持たせながら、HP全体のイメージをセンス良く表現しようとすれば、どうし ても画像を使わざるを得ない。となると、これからは画像処理の方法を勉強しよう。 いかにして電話回線の中を速く走らせるか、「花子2」だけに頼っていてはいけないな。 リンクを張った文字の下に入る下線を消す方法を知った。 <A HREF="リンク先ファイル名" STYLE="text-decoration:none;">〜</A> と、赤文字のタグを挿入すれば消える。これだけですっきり見やすくなった。 これまでHPを思いつくまま作ってきて、さてリニューアルをと思って愕然! サーバー内は htmlや gifや jpgファイルで一杯。何が何やらさっぱり分からなくなって いる。htmlはまだしも、画像はサーバー内では見れないので整理のしようがない。 やっぱり最初から各コーナー毎にフォルダにしてまとめてアップしとけばよかった。 しかし、初めの頃はパスの書き方が良く掴めてなくて、面倒くさいのでそのままサーバー に放り込んでしまっていた。これが今となって更に面倒くさいことになってしまった。 全く! 小さい頃からの性分はま〜だ直ってない。作ることだけ夢中になって周りは散ら かり放題。よく母親に怒られたっけ。アレッ、嫁さんにも・・・。 このままではその内サーバーの容量オーバーでブザーが鳴りそう。早く何とかしないと。
  9月24日  プルダウン式クイックリンクの作成 以前「焙煎室直売」のページで JavaScript を使って注文フォームを作ろうとしたが、 失敗したことがある。(項目の"注文フォーム2"を参照) あの時頭の中は、ジャバジャバになって、Java の文字を見るのもイヤになっていた。 しかし、この日記を書き進めるうちに見出し項目が多くなってきて、上のフレームに入り きれなくなってきた。何とかひとまとめに出来ないかと思案の上、プルダウンメニューを 作ることにする。 普通のフォームタグの <SELECT> では動かないことは分かっていた。やっぱりもう一度 Java を勉強するしかない。 9月中旬から例によって「ホームページ辞典」とにらめっこするが、オリンピックも始っ た事もあり、なかなか前へ進まない。やわらちゃんや野村が「金」を取ってもそれどころ じゃなかったけど、篠原の無念の「銀」は、こっちがうまく行かないこともあり、無性に 腹が立った。思わず「あの審判はなに人で、なに者んやー! なに見てるんだ!!」 と叫んでしまったが、あとのまつりらしい。 辞典の中で「選択されている項目を調べたい」というページがあり、セレクトタグを使っ たサンプルがあった。これをアレンジして書いたスクリプトは以下の通り、 <HEAD> <SCRIPT language="JavaScript"> function change(){ switch(document.form1.nikkimenu.selectedindex){ case 0:location.href="nikki2.htm#domain";break; case 1:location.href="nikki2.htm#soft";break; case 2:location.href="nikki2.htm#gif";break; --<中略>-- } document.form1.target="down"; } </SCRIPT> </HEAD> <BODY> <FORM NAME="form1" onClick="change()"> <SELECT NAME="nikkimenu"> <OPTION>マイドメイン</OPTION> <OPTION>使用ソフト</OPTION> <OPTION>GIF画像</OPTION> --<中略>-- </SELECT> <INPUT TYPE="button" VALUE="" onClick="change()"> </FORM> </BODY> ココには略して3っ分しか書いていないが、実際には25項目あったので、ふっ〜大変。 がっ、しかし、現実は甘くない! オリンピックと一緒。 selectedindex というのに惹かれて苦労したのに・・・。 気を取り直して3日ほど色々試してもうまく行かなかったけど、24日に<INPUT TYPE> タグを使って「別のフレームを操作したい」というページがあった。 前述のスクリプトでは switch(document.form1.nikkimenu.selectedindex){ case 0:location.href="nikki2.htm#domain";break; <中略> document.form1.target="down"; と、switch で、読み込み先と、値 を切り替えようとした物だったが、今度は、 parent.down.location=document.form1.nikkimenu.value; と、いきなり読み込み先に、value で 値 を求めようという物だ。実に簡単明瞭。 value は<OPTION VALUE="リンク先">で指定すればいいわけだ。非常に気に入った。 スクリプトは以下の通り。 <HEAD> <SCRIPT language="JavaScript"> function change(){ parent.down.location=document.form1.nikkimenu.value; } </SCRIPT> </HEAD> <BODY> <FORM NAME="form1"> <SELECT NAME="nikkimenu"> <OPTION VALUE="nikki2.htm#domain">マイドメイン</OPTION> <OPTION VALUE="nikki2.htm#soft">使用ソフト</OPTION> <OPTION VALUE="nikki2.htm#gif">GIF画像</OPTION> <以下略> </SELECT> <INPUT TYPE="button" VALUE="" onClick="change()"> </FORM> </BODY> テストは大成功、しばらく拍子抜け状態。暫くして喜びがこみ上げてきた。 スクリプトはたったの2行、前回のは28行も書いてうまく行かなかった。セレクトタグ にこだわってしまって、ずいぶん遠回りした。もっと頭を柔らかくしないと。 更に、ボタンを省略してワンクリックでリンクできるように、 onClick="change()" を FORM NAME タグの中に入れ込んでみた。<FORM NAME="form1" onClick="change()"> そしたら、メビウスの WIN98 ではうまく動くのだが、FMVの WIN95 ではスクリプトエラー となって、動かないことが分かった。 仕方ないので、今のところはボタン付きの2クリックで行くしかない。 外に何か、書き方があるのかもな〜。